<スポンサーリンク>
自律神経の乱れかも
体が悪くないし特に運動していないのに息苦しい、なんかだるい。
暑さのせいかな?夜更かしもしたし…
何か疾患を抱えてているわけでもないのに、このような症状があるときは自律神経の乱れがあるかもしれません。
自律神経の乱れで呼吸筋が緊張状態になって、肺が膨らみにくくなることがあるようです。
また胃が上がって横隔膜が下がりにくくなって、呼吸がしにくいという方もおられます(*1)。
自律神経のコントロールは無意識に行われています。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れるとこのような症状が現れたりします。
特に上記の症状は交感神経が優位になり、筋肉が緊張状態になったためだと考えられています。
呼吸の乱れは、腹式呼吸。
先ほどの症状の場合、腹式呼吸によって改善できます。
普段、胸式呼吸を行っています。
何らかのストレスが加わった時に、呼吸が浅く激しくなって、交感神経が優位になります。
そして、先ほどのような息苦しさとして症状が現れることがあります。
ところが、腹式呼吸を行うと反対によい効果があります。
腹式呼吸では胸式呼吸とは異なり、肺の下にある横隔膜を上下運動させて呼吸をします。
この時に使われる横隔膜には自律神経が密集していて、呼吸を意識して長めにすれば、副交感神経を優位にさせて、緊張状態から開放されるようです(*2)。
腹式呼吸によって緊張がほぐれ、リラックス効果が得られます。
腹式呼吸の方法ですが
以下のように行います(*4)。
① 背中をまっすぐに伸ばす。
座ったり、立ったり、どの姿勢でもOK。
② 下腹に力を入れてお腹をふくらませながら、鼻で大きく息をすう(3秒程度)。
下腹の力を入れる場所ですが、私の感覚ではへその近くに力を入れるようにしています。
③ 下腹の力を抜きながらお腹を引っ込めつつ、空気を口で吐き出す。
そのとき、吸った時よりもゆっくりと吸う時の倍ぐらいの時間をかけて、
吸い込んだ空気を全部吐き出すつもりで行う。
そのほか腹式呼吸では、
自律神経のバランスを整える他に、免疫力アップ、血行の改善、ダイエット効果などがあるそうです(*4)。
リラックスには、カモミールティー
その他、副交感神経に働きかけるものとて、温かい飲みものがいいと言われています。
特にカモミールティーは副交感神経の働きを優位にさせ、自律神経のバランスを整え、リラックスさせる働きがあると考えられています。
また、体を温める働きがあり、夜に飲むと安眠効果が期待されます(*3)。
もちろんカフェインフリーで妊婦さんやお子様等、カフェインに敏感な方でも安心して飲めます。
ストレスがかかった時に、ほっと一息。
いいかもしれないです。
ただし、今回の様な症状が慢性的に起こったり、改善が見られない場合は
医療機関でご相談されることをおすすめします。
手作り化粧品ブログランキング1位ありがとうございました。
”ポチッ”とご協力していただけたら嬉しいです。
参照文献:
*1)自律神経失調症うつ病ナビ
http://www.jiritunavi.com/shiru/ikigire.html
*2) 大和薬品 「健康まめ知識 自律神経、呼吸法で調整」
http://www.daiwa-pharm.com/info/onko/426/
*3)ストレスと冷え性にカモミールティーが良い | 温→暖活!! ~冷え症改善~
温→暖活!! ~冷え症改善~
http://on-dan.d-nagaya.com/?eid=69
*4) 自律神経失調症、うつ、更年期障害、不妊症の悩みを改善 | はなもも鍼灸治療院
http://hanamomo-shinkyu.com/1746
私も体調を崩して休職した年にカモミールティーにお世話になりました。
体も温めてくれるし、血行がよくなってよく眠れますね。
生理痛もちょっと和らぐ感じです。
腹式呼吸も仕事の合間に行うと、こわばった体をほぐしてくれますね。
りったんさん
コメントありがとうございます。
カモミールティーほっとしますね。
私もゆっくり夜に飲みたいです。
腹式呼吸を試しにやってみたら、本当にリラックス出来たので驚きました。すぐに効果が実感できたので、今回記事に掲載しました。