髪もお湯だけで洗えます。
身体はお湯でだけで洗っておりますが、髪もお湯だけでも洗っております。
髪をお湯で洗うことは、どうやら”湯シャン”というみたいですね。
(身体のお湯洗いについては、前回の記事で紹介しております。)
身体の時にはとくに必要なものはないのですが、湯シャンには道具が必要です。
道具
・ ブラシ(獣毛ブラシ。できれば猪毛)
・ 綿手袋
・ ドライヤー
湯シャンってどうやるの?
”皮膚科学に基づく本当に正しいスキンケア法「何もつけない」美肌術”に記載されているやり方をもとに、私がやっている方法をご紹介します(*1)。
準備段階、洗髪後の処理を含んだ方法は、1〜4の流れになります。
1.フケ(垢)、皮脂汚れ、抜け毛などを落とすため、ブラシで前から後ろから100回前後を目安にとかす
2. シャワーのお湯で綿手袋をはめて地肌と髪を丁寧にあらう
(目安:5分〜7分前後)
3. 綿手袋で髪をかるく洗い流すようにとかす
4. タオルで水分を取ったあと、ドライヤーで乾かす
細かいやり方の内容については、別記事になります。
湯シャンのメリット・デメリット
湯シャンのメリット
私自身の感想になりますが、シャンプーをしていた頃、洗髪した後でもなんとなく痒みみたいなのが時々ありました(私自身、シャンプーの後はトリートメント処理をしていました。以降の文章でシャンプーと書いてあるところは、シャンプー、トリートメント等を含む界面活性剤等での処理をすることと思って下さい)。
湯シャンでかゆみから完全に開放!…というところまでは言い切れませんが、普段はそれ程痒みを気にすることはなくなりました。
(正直に言うと、生理等で体調がすぐれないときは頭のてっぺん付近が痒くなったりします。そういうときなかなり念入りに洗うとある程度改善できます。)
おでこ付近のニキビや吹き出物関係は減ったような気がします。
シャンプーをしていた頃は髪の毛がぱさつくので、椿油などの油やトリートメント剤などつけていました。
現在では、皮脂が十分あるせいか、後付のものは必要がなくなりました。
私自身、髪の毛を染めることがあるのですが、染める際、激しい痛みがありましたが、湯シャンを始めると、皮脂が十分あるせいかほとんど染める時の痛みはなくなりました。
これは、必要以上に頭皮の皮脂が取られすぎずに適度に潤っているためかなと思っています。
湯シャンにおいて、臭いに関してよく聞かれます。
気になったため、周りの方に臭いを聞いたところ、問題ないとのこと。
頭皮の臭いに関しては、特にシャンプーなどによって臭いを消さなくても皮膚常在菌のバランスが良い場合では悪玉菌の増殖が抑えられると自然と臭わないようです(*2)。
皮膚自体に関しては界面活性剤やその他気になる成分を全く使わないので、界面活性剤などによる皮膚刺激トラブル(皮膚のタンパク質の変性等)のことを考える必要はありません。
身体以外のメリットとしてもっとも大きいことはお金がかからないことではないでしょうか。
シャンプーを使っていた頃(トリートメント剤などもありますが)は、1本2000円〜3000円ぐらいのものを普通に買っていました。
仮に1年3〜4本ぐらい使っていたとこしたら、シャンプー単体だけでも1万円近くかかってしまいます。
湯シャンに変えるだけでもちょっとした節約になります。
その他、湯シャンのメリットとしては、環境に優しいことがあげられます。
界面活性剤を使わないので、水質を汚濁することは気にすることはありません。
湯シャンのデメリット
ブラッシングの時や髪を指でとかした時には白い垢らしきフケや皮脂がブラシや指につきます。
シャンプーに比べたら、湯シャンはフケや皮脂の除去に関しては遥かに弱いです。
(接触皮膚科学においては、フケが皮脂が取れなくて問題なったということはないようですが、湯シャンをおこなていてあまりにもフケがひどい場合は、脂漏性皮膚炎等も考えられるので、見なおしてもいいかもしれないです。)
また、湯シャンでもブラッシングをきちんとして、シャワー時念入りに洗浄すれば、ある程度サラサラ感は感じることはできます。
しかし、私がやった限りでは、シャンプー程、髪の毛がサラサラする感じはありません(代わりにまとまり感はありますが…)。
シャンプーのようにフケをきちんと除去したい方やサラサラ感がほしい方は、お湯洗いは向かないかもしれないです。
お湯洗いは、洗った後の臭いはないのですが、シャンプー独自の”香料”のような”よい香り”はないです。
シャンプーをつけていた頃も焼肉屋に行った時には、髪に臭いは残りましたが、周囲の臭いがきつい時は、シャンプーを使っていた時よりも臭い移りはより気になります。
色々湯シャンについてはデメリットもありますが、髪や頭髪にトラブルをかかえている方、手あれがひどい方は、一度、湯シャンをおすすめします。
なぜならば、頭皮や手荒れの原因となる界面活性剤を使わなくてすむということからです。
そうはいっても湯シャンはちょっとさっぱり感が足りないし、どうしてもシャンプーをが手放せないというかたもいますよね。
シャンプーもメリットがないというわけがありませんが、脂漏性皮膚炎などで過度に皮脂が出ている場合も湯シャンよりもシャンプーで洗った方がいいという説もあります(逆に皮膚の常在菌バランスが悪くなるので湯シャンを続けたほうがいい場合もあるのでなかなか難しいです)。
さらに、仮に界面活性剤入りのシャンプーをしても30分〜1時間後には皮脂が1/2まで復活し、さらに4時間後には元に戻るともいわれています(*3)
洗浄成分に界面活性剤が使われていないシャンプーもありますし、界面活性剤が使われていても比較的マイルドなものもあるので、そういった商品を利用されてもいいかもしれません。
皮脂は戻るとはいえ、肌の弱い方に関しては界面活性剤による変性作用などによる皮膚ダメージによるバリア機能低下も起こりうる可能性があるので、自分の頭皮の状態を考えて使って下さいね。
シャンプーを普段使われている方は、たまにシャンプーを使わない日をつくってみて様子をみてもいいかもしれません。
手作り化粧品ブログランキング1位ありがとうございました。
”ポチッ”とご協力していただけたら嬉しいです。
*1) 牛田専一郎 「皮膚科学に基づく本当に正しいスキンケア法「何もつけない」美肌術」 主婦と生活社 104-106
*2)非接触皮膚科学メールマガジン「第94号 クサくないの!?『お湯洗髪』の秘密」
http://hisesshoku-derm.com/archives/2007/02/94.php
(2016-7-2 参照)
*3)井上哲男 編「毛髪の話」文春新書, p40