石けんで泡だて→洗い流し→その次に重要なことがあります

adaebacb295926543e3d1a7abf1dfa9e_s

石けんを使った場合の手肌に負担をかけない手洗い法とは…
をお伝えしております。

石けんを使った場合、
汚れや外来菌などを落とす過程には、大きく分けて3つの段階があります。

1. 石けんで泡立てこする(洗浄)
2. 石けんを洗い流す(すすぎ)
3. 濡れた手を乾かす(乾燥)

これまで、1. 石けんで泡立てこする(洗浄)と2. 石けんを洗い流す(すすぎ)をご紹介させていただきました。

1. 石けんで泡立てこする(洗浄)
⇒洗浄の方法はこちら

2.石けんを洗い流す(すすぎ)
⇒すすぎ方はこちら

1.泡立ててこする”について
泡立ててこする時間が長いほど、手の表面にいる菌の他に、皮膚の角質層や毛の組織などの深いところにいる常在菌が出てきて菌の数が増えていくという報告があります。
菌以外の汚れはある程度、時間をかけたほど落ちるんですけどね…(界面活性剤の洗浄効果)。

2.石けんを洗い流す(すすぎ)“について
流す時間が長いほど、手の表面の菌数が減ってきます。

前回では触れてはいませんでしたが、手肌の汚れがひどくて石けんでの洗浄時間が増えた場合は、より洗い流す時間を長くとった方がいい傾向があります。

しかし、どれくらい延長したらいいかといった細かいことが文献(*1)にはありませんでした。

次に”濡れた手を乾かす(乾燥)“についてお伝えしていきます。

乾燥はあなどれません

d357e7d8d6b883aa1b5680661f85d7b7_s

手を洗った後の乾燥は意外と簡単に済ませてしまいがちです。

前回、少しだけ触れましたが、指先などの細かい部分の菌は水洗いだけではなかなか落ちないようです。

手を乾燥させるときに、補助的に”ペーパータオル”を活用すればよいという報告があります。

手を石けんで15秒程度洗浄し、120秒間水で流したところ、指先部分は平均で2割程度しか菌が落ちなかったそうです。

そこで、ペーパータオル1枚を使って洗った手を拭きとったところ、指先部分の菌をかなり減らすことができました(*1)。
(平均で菌が半分に減少)

また、指先部分の乾燥についてはハンドドライヤーよりも有効だったという結果が。

ちなみに、ハンドドライヤーは手のひらなど大きい部分は菌の減少させる効果がありましたが、細かい手先部分は苦手なようです。
(家の中にはなかなか設置できないですが…)

ちなみに、ペーパータオルの菌の減少効果は、物理的に拭き取るといった行為によるものになります。
(拭きとった菌は、ペーパータオルに付着していたので。)

この結果を活用すると材質が少し違いますが、清潔なハンカチやタオルも同様な効果が得られると考えられます。

ただ、ハンカチなどの場合は何回も使いまわしたりするので、衛生面が劣るのは否めないです。

ただの紙切れ一つでも、あなどれないですね。

その他、ハンドタオルには、手を乾燥させる以外にも手を衛生的にする効果的な使い方があるようです。

それは…。

手作り化粧品ブログランキング1位ありがとうございました。
ポチッとご協力お願いします。励みになります。


手作り化粧品 ブログランキングへ

*1 )山本 恭子 鵜飼 和浩 高橋 泰子 (2002) 「手洗い過程における手指の細菌数の変化から見た有効な石けんと 流水による手洗いの検討」
環境感染 17 (4), 321-334
http://www.solmind.com/hclo/eiseikannri/tearai/tearaikatei.pdf

*2) Yamamoto Y1, Ugai K, Takahashi Y. 2005,
Efficiency of hand drying for removing bacteria from washed hands: comparison of paper towel drying with warm air drying.
Infect Control Hosp Epidemiol, 26(3):316-20.