シャンプーをおすすめできない理由
前回、シャンプーに関して、
界面活性剤すべてにおいてタンパク質変性
作用がないと述べました。
しかし、肌の弱い人にお薦めできない理由が
ある…と申しましたが、今回その理由をお話
させていただきます。
それは、シャンプーに含まれる界面活性剤は
皮膚の最上部の角質層に浸透する可能性が
あり、肌の弱い方にはダメージが大きい
ということです。
皮膚(表皮)の最上部は、角質層になります。
角質層は、脱核して死んだ細胞の集まりです
が、その間をセラミドや脂肪酸などの脂質
(細胞間脂質)や天然保湿因子(アミノ酸等)
で充填されています。 また皮膚の上には、
皮脂(脂肪酸、コレステロールのエステル等)
皮脂等があります。
すべての界面活性剤ではありませんが、
皮脂を溶解し、皮膚の角質層に侵入していく
可能性があります。
界面活性剤は、疎水性の部分(油になじみやす
い部分)と親水性(水になじみやすい部分)を併
せ持つものになります。シャンプーの場合、
界面活性剤はお湯で溶解(実際泡立っていま
すが。。)した後、疎水性の部分で皮脂を取り
囲み、浮かせます。
さらにお湯を使っていることで、油分が比較
的溶けやすい状態になってしまい、必要以上
に溶解されがちです。
(そもそもシャンプーの界面活性剤は、普通
に水においても脂や垢を綺麗に落とすように
作られているので。。)
さらに、皮脂のバリアが失われると、界面活
性剤は、角質層の油分に吸着し浸透する可能
性があります。
この必要以上に皮脂が取られやすいこと(脱
脂作用が強い)や角質層への浸透等があるた
め、もともとお肌の弱い方の場合、
皮膚のバリア機能低下や化粧品かぶれ
(シャンプーまけ? 上手な表現方法が浮か
びませんでした。)などお肌のトラブルが起き
がちになります。
ただし、赤ちゃんシャンプーなどお肌の弱い
方向けの界面活性剤として、ベタイン系など
が使われており、保水性が高い構造になって
おります。
化粧品による保水がいい・悪いは抜きとして、
皮脂の取られすぎの肌荒れを比較的弱めます
(結局皮脂の取られすぎは、皮膚の水分
コントロール(保湿)も低下するので、保湿
をすれば見かけ上、潤いが保たれます)。
文章が長くなりましたが、
シャンプーを使わないに越したことはないの
ですが、どうしても使いたい場合は、
(前回と同じ部分がありますが)
1)界面活性剤の入っていないものにする。
例:小麦粉シャンプー
2)界面活性剤が使われているものでも
安全性を重視した配合がいいです。
様々な界面活性剤があるのでこれというのは難しいですが、
目安として、例えば、ベタイン、アミノ酸系等が
記載されているものにする(すべてがいいとは限りませんが)。
ただし、他の成分で皮膚ダメージが
ある可能性があるので、
ある一定の期間を使ってみて
合う、合わないなどの判断をする。
3)できるだけ界面活性剤の皮膚への
ダメージを減らす工夫をする
a. ボトルから出したシャンプーを直接
肌につけない。
お湯で薄めてからつける。
b.洗髪の時、しっかりすすぐ。
c. ボトルからシャンプー出すときは、
直接シャンプーを手で取らない。
できれば手袋もしくは、
洗面器でとって、薄めてから使う。
d.シャンプーを使わない日をつくる。
など。
いろいろ化粧品の情報は
あふれていますが、
いいシャンプー(いい洗髪方法)は、
いろいろ試して自分で見つけて
いくしかないかもしれません。